Go peace!! Go green!!
m.oliveのオリーブは全て無農薬です
2024 m.olive 販売中
今年のオリーブのラインナップも揃いました。
どうしてもバタバタしてしまう収穫時期ですが,今年も多くの人に手伝ってもらい、楽しい幸せな収穫の時間となりました。
平和で愛のある仲間が集った農園の空氣を感じオリーブたちも幸せだったと思います。
そんなオリーブたちをみなさんに届けることができるのが、また幸せです。
夏の異常なほどの暑さの中、今年もたくさんの実をつけてくれました。が、搾油率は今までになく低くなりました。
味は…気候の厳しさから辛味が強くパンチのあるオイルになるかと思いましたが、
とても優しくて穏やかで、調和を感じることのできる味に仕上がりました。
きっと今の私たち人間に必要な要素なのかもしれません
そんなことを想像しながら、美味しく楽しんでいただけると嬉しいです。
-
無農薬EXVオリーブオイル 108g×1本 2024秋 (ミッション or ルッカ)
¥4,590
○ミッション ⼩⾖島では定番の品種。今年の辛味はマイルドですが、その分爽やかな草原の青葉の香りが際立ちバランスの良い仕上がりになりました。 グリルしたお肉やお野菜やパスタ・スープの仕上げなどに♪ お塩や胡椒みたいに食卓の常備調味料としてどうぞ! m.oliveおすすめは 「炊き立ての白いごはんに、いいお醤油とミッションたらり」です。 ○ルッカ 今年は、早摘みにしたルッカ!搾油量は3割減でしたが味は格別! ルッカ特有のまろやかさの上にフレッシュさが加わりました。 ふわっと広がるアーモンド(杏仁)のような香り、あとに続く青いバナナのような爽やかな香り。 おすすめの使い⽅は 蒸し野菜やサラダの仕上げ、 毎朝の⾷パンのバター代わりに… 優しい⾟みのオイルなので 毎⽇スプーン⼀杯飲むのもおすすめです。 そのまんまの味を味わって頂きたいオイルです。 ※オリーブオイルは、オリーブの生のジュースです。もったいないと思って開封してから長く使うと、味わいを引き出せず鮮度も落ちてしまいます。 その時期の旬を味わう贅沢としてある程度の期間に一気に使ってもらうのが何よりおすすめです。
-
無濾過(ムロカ)無農薬EXVオリーブオイル90g×1本 2024秋(ミッション×ルッカ)
¥4,590
SOLD OUT
この時期だけに味わえる贅沢な旬の味! 今年はルッカとミッションのブレンド!キレイなゴールド色のオイルになりました。 シーズン終盤に島の仲間に手伝ってもらって収穫したオリーブを無濾過にしました。 ミッションとルッカの長所も短所もマルっと調和して、甘さを感じる優しいキリッとした味。 仲間と楽しく収穫しているような楽しくてウキウキする味になっています♪ ヨーグルトやバニラアイスにたっぷりかけたり、柿などの季節のフルーツにたらり 菜の花など旬の野菜の和えものにたらり…意外とスイーツにもお料理にもマッチするのです muroca ならではのオリーブ果実のまんまの味をお楽しみください。 きれいな黄金色のオイルを楽しんでいただきたくて透明瓶にしていますが とってもデリケートなmurocaオイル。 瓶をアルミホイルで包んで遮光をし、開封後は2〜3週間でお使い切りください。 また、濾過をしていないので、賞味期限を短くしています。 この時期だけの味を、新鮮なうちに贅沢にお使いください。 賞味期限:2025年3月1日
-
無農薬 ちょっと贅沢なグリーンオリーヴの新漬け 1袋 80g 2024秋
¥1,350
SOLD OUT
小豆島の穏やかな自然の中で のびのびと育った 可愛いオリーブたち ひと粒 ひと粒 ていねいに摘み取り その日のうちに あく抜きをして 波花堂のお塩「御塩」で浅漬けにしました 小豆島で育ったオリーブと、小豆島のこだわりのお塩 みずみずしく、カドのないやさしい塩味に仕上がりました。 オリーブの実をお口に入れると、穏やかな青い海や風に揺れているオリーブの木々を感じていただけるはずです。 傷のほとんどない綺麗な実だけを 選りすぐりいつもより「ちょっと贅沢な 新漬け」です ホームパーティーや特別な日のお料理の彩りに♪ 御贈答用にも喜ばれる商品です。 ※パッケージの帯の紙は、広島平和折り鶴再生紙を使用しています。 《食べ方》 3%の塩水で従来品より薄めでつけていますので、そのまま食べてもらえます。濃いめに感じられる場合は、召し上がり前に流水で洗ったり、3〜5分水に浸け塩抜きをしてお召し上がりください。 開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。 未開封での賞味期限は製造日から2ヶ月(贅沢なオリーブは塩水濃度を低めにしているので、従来の新漬けより早めに設定しています) マンザニロ種、ミッション種ふたつの品種があります。 マンザニロは柔らく肉厚、ミッションは歯応えがありフレッシュ感があります。 こちらが選ばせていただきます。 《Go peace! Go green! な果実たち⁈》 農薬を使用せずの栽培で、虫に食べられやすかったり、病気になりやすかったりします。それでも、オリーブ自身の治癒力で傷を修復しています。ちょっと贅沢なオリーヴぼ新漬けは、その中でも極力傷のないものを選んでいます。 また、他の果実より、濃い緑色や薄い緑のシミのような色の箇所があるものもあります。これは、オリーブの実の熟し方による色の違いです。味に問題はありません。 自然のまんまのオリーブの実をお楽しみいただけたらうれしいです。
-
m.oliveお試しセット EXVオリーブオイル108g(ミッション )1本・無農薬グリーンオリーヴの新漬け B品(傷あり)90g 1袋 2024秋
¥5,040
SOLD OUT
Go peace! Go green! の【m.olive】の味を試してみたい! 少しお得なセットにしました。 2024秋EXVオリーブオイル(ミッション )1本・新漬けオリーブB品1袋のお試しです。 オイルの味はミッションのみです。お一人様2セットまでのご注文となります。 ※オリーブオイルは、オリーブの生のジュースです。もったいないと思って開封してから長く使うと、味わいを引き出せず鮮度も落ちてしまいます。 その時期の旬を味わう贅沢としてある程度の期間に一気に使ってもらうのが何よりおすすめです。
-
無農薬グリーンオリーヴの新漬け B品(傷あり)1袋 90g 2024秋
¥810
SOLD OUT
実の熟れ具合によってキレイな緑色に漬からなかった実や 傷のある実が多めに入っています。 傷のない人はいない!ということでm.oliveのスタンダード新漬けオリーブです。 もちろんそのまま召し上がっていただけます! 従来品より多めの90gでお得になっています♪ オリーブごはんやピッツァのトッピングなどにもたっぷりお使いただけます。 賞味期限:製造日より3か月
-
無農薬EXVオリーブオイル3本セット 108g×3(ミッション、ネバディロブランコ、ルッカ)2024秋 無農薬
¥13,320
SOLD OUT
ミッション、ルッカ、ネバディロブランコ×マンザニロの3種類の少しお得なセットです ネバディロブランコの収穫量が少なかった上に、搾油率が非常に低くなり、10セットのみの販売です。味比べを楽しみたい方に♪ ○ミッション ⼩⾖島では定番の品種。今年の辛味はマイルドですが、その分爽やかな草原の青葉の香りが際立ちバランスの良い仕上がりになりました。 グリルしたお肉やお野菜やパスタ・スープの仕上げなどに♪ お塩や胡椒みたいに食卓の常備調味料としてどうぞ! m.oliveおすすめは 「炊き立ての白いごはんに、いいお醤油とミッションたらり」です。 ○ルッカ 今年は、早摘みにしたルッカ!搾油量は3割減でしたが味は格別! ルッカ特有のまろやかさの上にフレッシュさが加わりました。 ふわっと広がるアーモンド(杏仁)のような香り、あとに続く青いバナナのような爽やかな香り。 おすすめの使い⽅は 蒸し野菜やサラダの仕上げ、 毎朝の⾷パンのバター代わりに… 優しい⾟みのオイルなので 毎⽇スプーン⼀杯飲むのもおすすめです。 そのまんまの味を味わって頂きたいオイルです。 ○ネバディロブランコ × マンザニロ 7:3 ネバディロブランコは花粉が多い品種で、主に受粉樹として栽培されており栽培本数が少なく貴重な品種です。マンザニロは新漬けにもなる品種です。 気になるお味は… スパイシーさや苦味は控えめでなんとも舌触りの良い柔らかで穏やかな味。 クセのない味なので、マリネやサラダなど気軽にお使いください♪
-
NEW SONG 3rd issue:LOVE?? October2023
¥2,000
*オリーブを購入してくれた方には送料無料 (オリーブ商品とは別で発送します) 19年勤務した自衛隊を退職し、平和の象徴オリーブに導かれたm.olive園主のエッセイが掲載されたARTZINE。 多くの方に読んでいただきたいので、送料無料でお届けします♪ 【この本を作ったアーティストShoko Hachiya の紹介文】 NEWSONG では毎回多彩な作品を掲載しつつ、ポリティカルアートと呼ばれるような社会や政治と関連する作品は必ず掲載するようにしています。今回は武器を置き、無農薬でオリーブを栽培する農家になった元自衛官の森村 真人さんの文章作品を掲載しています。自身の311後の被災地支援で経験したことや感じ学んだこと、戦争と平和という現実や社会や政治について自分の頭で考えるようになったきっかけや、正義の危うさなどについて、自衛官という仕事を直接経験した森村さんが書いて寄稿してくれたこと、掲載できることをとても嬉しく思っています。 私はアメリカで暮らしていたことがあることもあって、アメリカで得た物語や現実や情報を日本でも共有できたら、または日本の平和憲法や原爆被害や今も続いている福島原発事故に関連することなどなど、知らない海外の方々に知ってほしいという気持ちがあるため、NEWSONGに掲載している文章作品の中には日本語/Englishで掲載しているものが複数あり、森村さんの作品は日本語と英語での掲載です。
-
シェフと農夫のオリーブタプナード(山胡桃・酒粕)70g
¥1,200
SOLD OUT
『シェフと農夫のオリーブタプナード』 僕の地元の山形県庄内地方の食材と移住先の小豆島の食材、そして、僕が育てている農薬不使用のオリーブをふんだんに使った、オリーブタプナードができました! 山形県鶴岡市にあるイタリアシチリア料理gira e giraの古門シェフが、食材探しの旅で小豆島を訪れた際に出逢い交流が始まりました。彼の料理は素材を活かし、彼自身の魅力も感じさせるものでした。そこで、m.oliveの食材を使った商品を作ってほしいと依頼し、このタプナードが誕生しました。 庄内の自然の中で育った秋の恵み『山胡桃』と、月山の雪解けの良質な水で作られる酒蔵の『酒粕』の2種類の味をご用意しました。 小豆島のオリーブと庄内の食材を組み合わせることで、独自の風味と深い味わいが楽しめます。 それは、かつての先人が北前船で、遠い庄内と瀬戸内海を繋げたように…ロマン溢れる味なのです。 是非、この贅沢な味わいをご自宅でお楽しみください。 ※開封後はなるべく早めにお召し上がりください。 商品に含まれるアレルギー情報を必ずご確認ください。 ※数に限りがあるため購入可能個数は2つにさせていただきます。
-
♦︎ 小豆島 金柑 マヤカカオレーズン♦︎砂糖不使用 30g
¥540
SOLD OUT
♦︎ 小豆島 金柑 マヤカカオレーズン♦︎砂糖不使用です。 砂糖不使用の自然のまんまの3つの味。 まずは、それぞれをひとつずつ味わって。 次に、カカオ豆ひと粒、レーズンふた粒、金柑いち枚を一緒にどうぞ。 普通のチョコレートでは味わえないカカオそのものの苦みと芳醇な香り。 そのあとに続き、レーズンのやさしい甘さと金柑のさわやかな酸味で、島の春風が薫ります。 小腹の空いた時なんかに、ポリポリカミカミ。砂糖不使用の罪悪感のないおやつです☺︎ カカオ豆をちょっと砕いてサラダやヨーグルトのトッピングにも♪ マヤカカオの香ばしく力強いエナジーと島の金柑ちゃんの爽やかな香りと甘みは、冬の寒さでくすぶった身体をきっと目覚めさせてくれて、春のスタートを心地よく始められそうです♡ ⚫︎マヤカカオ GOROCUBAのGoro Katayama ちゃんが、メキシコのジャングルで出逢った自然栽培のマヤカカオ!収穫したカカオ豆をバナナの葉で包み発酵させた後、天日乾燥。さらに、GOROちゃん自身が丹念に備長炭で炭火焙煎した、香ばしくて力強いエナジーのカカオ豆 ⚫︎シルクロードレーズン シルクロードのオアシスとして栄えた、トルファン 旅人を癒すような優しい甘さのレーズン ⚫︎ドライ小豆島金柑 薬膳的には→金柑は、停滞した『氣』を巡らし、咳痰を鎮め、健胃・整腸作用があり、種にはむくみを取る効果があるとの事です。 この時期の体調を整えるためにありがたい存在の小豆島の金柑ちゃん♪天日干し(最後は衛生上、オーブンで低温で仕上しました)、瀬戸内海の穏やかな風と太陽の恵みと栄養をギュッと凝縮しました。 ※袋の色が変更になる事があります。赤の他、緑、黄がありますが、お選びいただけませんので、ご了承ください。
送り先が複数になる場合は、その都度の購入・会計での送料が適用されます。
※包装について
なるべくゴミを減らすことを目的に、オイルは化粧箱では無く紙の包装となっております。
また、発送用のダンボール・緩衝材などの資材は再利用をする場合もございますので、ご了承ください。
-
〜シリアと小豆島をつなぐオリーブの物語〜
記事はリンクから

無農薬・無施肥
「7世代先の子どもたちのために
今何をしなければならないかを
考えて行動する」
ネイティブアメリカンの教えです。
澄んだ空、青い海、豊かな山を
未来の子どもたちに繋げることは
今を生きる私たちの責任だと
考えています。
農薬や肥料を施してないオリーブは、
病気も虫食いもありますが、
秋には可愛い実を付けてくれます。
自然の恵みをいただくありがたさを大切に
敵をつくらない。そんな畑ができたら理想です。

草刈り
夏に敢えて伸ばしている雑草たち
今年の夏も暑く雨の降らない日が続きました。
迷惑な雑草と言われている草たちも
うちの畑では
強い日差しを遮り地温の上昇を抑え
夜露朝露を集め土壌の水分を確保し
土壌の生き物たちが生きやすい環境をつくってくれています。
頻繁な草刈りいらず
灌水(水撒き)いらずで作業の効率もいいです
そして伸びた草は、緑肥刈り
樹に向けてサークル状に草を刈り集めて緑肥として活用します。

m.olive収穫祭(2023)
収穫の時期はどうしても大変ですが、ただ忙しく追われるだけでなく、自然への感謝とその恵みをみんなで共有するために収穫祭を開催しました。オリーブに囲まれて、音楽を聴いたり、歌ったり、おいしい料理をいただいたり、とてもpeaceな時間でした。
自然の循環の中にある全ての実りに感謝し、分かち合い、平和な世界が訪れることをみんなで祈りました。

[NEW SONG](アートZINE)
19年間の自衛隊での経験、特に東日本大震災後の自分の変化、PKOに志願し導かれるように出会ったアラブ現代アート展
戦争と平和という現実や社会や政治について自分の頭で考えるようになったきっかけ、正義の危うさ、などについて綴りました。
平和の象徴オリーブは、私たちにとってもビジネス以上に平和へ繋がるものでなければならないと思っています。